来館サービスVISIT SERVICE
人力車の運行について
山口の魅力を新たに発見。
「ぶらり山口竪小路 人力車運行サービス」は菜香亭を起点とした観光人力車の運行です。
山口を旅行される方、山口の魅力を新たに発見してみたい方、一の坂川などで前撮りをしようという方、ぜひご乗車下さい。
通常の乗車方法・運行内容
- 乗車をご希望の方は事前に山口市菜香亭までご予約下さい。
- 乗車場所:山口市菜香亭
コース・料金
山口市菜香亭→十朋亭の片道コースと山口市菜香亭→山口市菜香亭の周回コースがあります。お好きなコースをお選びいただけます。
乗車時間:45分 | ご料金…1名様 4,500円/2名様 8,000円
|
---|---|
乗車時間:60分 | ご料金…1名様 7,500円/2名様 14,000円
|
人力車コースに含まれる見どころ・主な立ち寄り先

八坂神社
京を模した街造りを行った大内24代弘世が、1369年(応安2)京都の八坂神社を勧請した神社。本殿(重要文化財)は30代義興が1519年(永正16)に再建したもの。7月に行われる山口祇園祭はこの神社の祭礼。

竪小路
大内氏の館に接していた室町時代からのメインロードで、江戸時代は毛利氏の参勤交代道である萩往還の一部。いまは閑静な道で、大内文化特定地域の最重要道路。

山口ふるさと伝承総合センター
明治時代の造り酒屋の母屋を整備し大内塗や萩焼を展示した「まなび館」、明治時代の豪農の家屋を再現した「みやび館」、大内塗の実演・体験などがある「たくみ館」の3館からなる。

龍福寺
大内氏滅亡後、大内館跡に毛利隆元が建てた大内義隆の菩提寺。明治14年焼失したが明治16年再建。その際に大内氏の氏寺から興隆寺釈迦堂を移築、本堂(重要文化財)とした。平成17年度より本堂改修中(5年程度)境内・資料館、および本堂の工事の様子の見学が可能。

一の坂川周辺
大内弘世が京都を模して山口の街造りを行った際、京の鴨川に見立てたといわれる。春は桜、初夏はゲンジボタルの舞いが美しい。ツツジの時期も見応えあり。

大路ロビー
古い町屋を改修して作られた、観光案内所やギャラリー、イベント会場としての機能をもつ空間。

十朋亭
山口の旧家・万代家の離れとして建てられた。伊藤博文をはじめ幕末の志士らが宿泊した建物で、貴重な幕末を物語る遺産。